こんにちは。国際中医薬膳師の長岡桃白です。昨日の生落花生を全部塩茹でにしないで、半分とっておいたんです。どうしてかというと、あの台湾などで見かける「花生湯」、つまりピーナッツの甘いスープをつくってみようかなと思いまして。ピーナッツを甘く煮たもの、豆花のト ...
タグ:食材
秋に食べたいもの:空咳に「生落花生」
こんにちは。国際中医薬膳師の長岡桃白です。昨日にひきつづき、なんとなく肺やのどが乾燥するのを感じます、感じませんか。関東では「生落花生」がスーパーマーケットにならぶようになりましたね。 落花生も秋に採れるものだけあって、やっぱり肺を潤すんですよ。肺を潤し ...
秋に食べたいもの:肺とお肌を潤わせるスーパーフード「白木耳(しろきくらげ)」
こんにちは。国際中医薬膳師の長岡桃白です。ここのところ、なんとなく肺やのどが乾燥するのを感じます、感じませんか。先日、秋のはじまりの潤いには「梨」が好適ですよとお伝えしましたが、秋もだんだん深まってまいりますので、本日はさらにスーパー潤う食材「白木耳(し ...
薬食同源:むくみ、二日酔いに 「あずき」を煮る
こんにちは。国際中医薬膳師の長岡桃白です。からだがむくなと思ったり、飲みすぎたなという日には、あずきがおすすめなのですが、それ以外にも、ダイエットによいということで、最近「あずき茶」とか「あずき水」の話題をよく見かけますね。NIKKEI STYLE「「あずき水」飲む ...
秋に食べたいもの:「ぶどう」で気、血、肝、腎を補う
こんにちは。国際中医薬膳師の長岡桃白です。秋に食べたいフルーツ。ぶどうが旬ですね。ぶどう、ぜひ女性のみなさまには召し上がっていただきたい。なぜならば、ぶどうは、中医学的にみると「気」と「血」を補い「肝」と「腎」を潤し養いのどの渇きをいやし脳をクリアにして ...
秋に食べたいもの:「梨」で残暑をしのぎつつ、潤いを
こんにちは。国際中医薬膳師の長岡桃白です。東京はまだ30度を超える日が続きそうですが、少しずつ秋らしさを感じるようになりました。「まだちょっと暑い、でも、かすかに乾燥を感じる」といういまの時期は、「ちょっと冷しながら潤わせる」ようなものを食べたい。そんなと ...
東京(五反田):鶏肉一筋65年「信濃屋」2号店のチキンスープショップ
こんにちは。国際中医薬膳師の長岡桃白です。先日ひさしぶりに、鳥取から直送される大山鶏を一羽一羽、毎日手でさばいている「信濃屋」さんに、鶏肉を買いにいったのです。鶏肉をたくさん買ってほくほくとお会計をしていたら、隣でお買い物中のマダム曰く「こないだスープの ...
東京(五反田):鶏肉一筋65年 大山鶏を手でさばく「信濃屋」
こんにちは。国際中医薬膳師の長岡桃白です。わたくし、「からあげ研究家」と名乗ろうかなと思ったりするくらい鶏肉が好きなんですけれども、からあげだけじゃなくて、サムゲタンとか鶏とすっぽんのスープなどもつくりますから、丸鶏を仕入れたい。スーパーマーケットだと、 ...