こんにちは。国際中医薬膳師の長岡桃白です。
成城石井で見つけた、コンビニエンスな薬膳的サムシング。
「薬用養命酒」はマムシやクロモジが入っていて、なかなかマニアックな組成なのですけれども、この「高麗人参酒」は
温める! 補う! 潤いとホルモンバランスも!
という、(わたくしのような)女性に好適な薬酒なんですよ。
使われている生薬は、ほぼ「温性」=あたためる作用ものばかり。
冷え性の方にはいいですね。
冷え性の方にはいいですね。
で、とにかく、「気」「血」「精」「潤い」を補う!
臓腑的には「脾」=消化器官、「肺」「腎」をサポート。
女性は、40代くらいになると、まずは消化器官から衰えてくるのですけれども、消化器官が衰えると「気」「血」が生み出せなくなってしまいます。
「気」が足りなくなると、抵抗力も下がりますけれども、肌とか内臓とかいろいろ「下がって」きてしまうんですよ?
あとね、ほうれい線は、胃の衰えによって深くなりますからね、ご注意召されよ。
「気」が足りなくなると、抵抗力も下がりますけれども、肌とか内臓とかいろいろ「下がって」きてしまうんですよ?
あとね、ほうれい線は、胃の衰えによって深くなりますからね、ご注意召されよ。
それから「肺」。「肺」が整うと、きちんと気血を巡らせることができます。
それから「肺」は潤うと、なんといってもお肌が潤いますね。さらに「肺が潤えば大腸も潤う」ので、乾燥による便秘も解消されるわけなのですよ?
それから「肺」は潤うと、なんといってもお肌が潤いますね。さらに「肺が潤えば大腸も潤う」ので、乾燥による便秘も解消されるわけなのですよ?
それから、この薬酒のすごいところは、ホルモンバランスに配慮しているところでしょうか。
マカは、いわゆる生薬ではないのですが、成長ホルモンの分泌促進、免疫力強化作用、ホルモンバランスの調整作用があるようですね。
それから、老化をつかさどる「腎」を補うものがいくつか使われていますね。
あとは、補ったものをきちんと動かす生薬も配合されています。
「補う」力のある生薬は、どっしりと重いものが多いので、動かさないと停滞してよくないものに変化してしまいますからね。
というわけで、「高麗人参酒」は、けっこうおすすめだと思います。
りんご果汁が入っているおかげで、生薬の味はかなりマイルドでおいしいですよ!
200ml 400円、700ml 1330円とリーズナブルですので、おためしあーれ。