冬の間枯れていた木々を芽吹かせ花を咲かせる春の「気」は、同じようにわたしたちのからだも「春」に変えていきます。その季節にとれるもの、旬のものを食べることで、自然の生命力と季節のリズムをからだに取り込みましょう。春になるとわたしたちのからだでも陽の「気」が ...
2015年02月
中医的・抗老化のスーパーフード。クコの実
ここ数年、健康や美容に良い「スーパーフード」が注目を集めています。スーパーフードとは、日本スーパーフード協会のサイトによると・栄養バランスに優れ、一般的な食品より栄養価が高い食品であること。 あるいはある一部の栄養・健康成分が突出して多く含まれる食品であ ...
お肉が好きな人へ。山査子茶
この小さなりんごを干したような赤い果実。消化を助ける「山楂子(さんざし)」という生薬です。日本ではあまりなじみがありませんが、中国では古くから、山楂子は食べたものがなかなか消化されないときに良いとされ、普段からよく食べられています。なかでもとくに「肉類や ...
春の養生
毎年2月4日ごろ、「立春」を境に冬は終わり、春がはじまります。中国語に春のようすを言い表した「鸟语花香(鳥はさえずり花は香る)」ということばがあります。春になれば花が開くように、わたしたちのからだにも春が訪れます。わたしたちは、太陽と月、季節の「気」の影響 ...